運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

委員会におきましては、NTT霞ケ関ビル現地視察を行うとともに、サイバーセキュリティー対策強化のための人材確保等必要性第三者機関による情報共有の意義と実効性固定電話網IP網への移行に当たっての課題対応等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して山下芳生委員より反対する旨の意見が述べられました。  

竹谷とし子

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

NTTは、IP網において提供が困難であるサービスなどにつきまして、従来の電話交換機ネットワークからIP網への移行に合わせて終了する考えを示しているところでございます。  こうしたサービスには、例えば、クレジット決済企業間での電子商取引など、様々な分野で利用されておりますINSネットというサービスがございます。

渡辺克也

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

固定電話網IP網への移行に伴いまして、例えば移行後の固定電話サービスにつきまして、距離に依存しない全国一律な低廉な料金で現在と同等水準通話品質を確保し、音声だけではなく、動画等データ通信との共用も可能となるということに加えまして、利用者が契約する事業者を変更しても同じ番号を引き続き利用できる仕組み、これは双方向番号ポータビリティーと呼んでおりますが、これが実現するなど、IP網特性を生かした多様

渡辺克也

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

世界との関係でございますが、アメリカにおきましては、ATTがIP網への移行に向けまして、移行に伴う影響を検証するための実証実験などを行っている段階であり、具体的なIP網への移行工程はまだ策定されていないというふうに認識しているところでございます。  また、イギリスに関しましては、BTが固定電話網IP網移行する計画を二〇〇四年に発表いたしましたが……(発言する者あり)あっ、ごめんなさい。

渡辺克也

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

いわゆる固定電話網、PSTNからIP網への移行検討につきましては、米国とかイギリス等においても検討が行われているということは承知しているところでございます。  一方、我が国におきましては、NTTが、二〇二五年ごろに中継交換機信号交換機維持限界を迎えるということを踏まえて、二〇一五年十一月に固定電話網IP網移行するという構想を発表したところでございます。  

渡辺克也

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

IP網において構築する電話番号の管理、それから番号ポータビリティー、いわゆる電話番号の持ち運びの仕組みでございますが、これはNTT交換機による現在の仕組みに比べまして、情報処理技術進展IP網移行に伴う汎用的な機器の導入等によりまして、より低廉なコストで高度なシステムの構築が可能になるというふうに考えているところでございます。  

渡辺克也

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

この重要な役割は、IP網への移行後も変わらないものと認識しています。  加えて、IP網への移行後の固定電話サービスは、距離に依存しない全国一律の低廉な料金で、現在と同等水準通話品質を確保し、そして、音声だけではなくて、動画等データ通信との共用も可能となるなど、IP網特性を生かした多様なサービス利用者提供されることも期待されるところです。  

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 参議院 総務委員会 第1号

我が国基幹的通信インフラである固定電話網についても、公正な競争環境利用者利便を確保しつつ、IP網への円滑な移行を一層進めていきます。  IoT活用は、新たなビジネスモデル生産性向上をもたらし、地域課題解決や持続可能な経済成長の鍵となるものです。地域IoT実装推進ロードマップの着実な実現に向けて、新たなIoTサービス創出地域への実装を総合的に支援してまいります。  

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 衆議院 総務委員会 第1号

我が国の基幹的な通信インフラである固定電話網についても、公正な競争環境利用者利便を確保しつつ、IP網への円滑な移行を一層進めていきます。  IoT活用は、新たなビジネスモデル生産性向上をもたらし、地域課題解決や持続可能な経済成長の鍵となるものです。地域IoT実装推進ロードマップの着実な実現に向けて、新たなIoTサービス創出地域への実装を総合的に支援していきます。  

野田聖子

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

続きまして、NTT東西は、十一月二日、アナログ回線からIP網への移行に関する展望を公表しております。  アナログ回線は、固定電話だけではなくて、企業バックアップ回線セキュリティー関連、遠隔の検針、測定ですね、それから交通信号機などに使われております。また、アナログ電話NTT交換局からの給電だけで利用できるということで、災害対策用としての利用も現実に行われております。

西博義

2010-11-25 第176回国会 衆議院 総務委員会 第6号

片山国務大臣 おっしゃるとおり、NTT東西は、二〇二〇年ごろから数年かけて、電話網IP網に切りかえる方針を既に公表しております。  これが実現しますと、これに伴いまして、おっしゃったように、災害時の給電の扱いなどの課題が生じることはよく認識しておりまして、そのため、利用者へよく周知をすることが必要だろうと思います。

片山善博

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

今回のNHKの予算の中にも、国やそれから民放と連携をして、衛星とかIP網を使ってデジタルの難視聴解消策検討していくということも盛り込まれております。ぜひ、すべての人が地デジを見られるように、NHKには先導的役割を果たしていただきたいということをお願いしておきます。  それから、もう一つの点に移りますけれども、次は、アーカイブス・オンディマンドについてお伺いをしたいと思います。  

谷口和史

2007-10-23 第168回国会 参議院 総務委員会 第2号

今先生御指摘のとおり、今後のIP化進展の中で、NTT東西が整備を進める光ファイバー回線に加えましてメタル回線を維持し続けることは二重の設備投資負担となり得ることを踏まえた上で、国民生活に不可欠なユニバーサルサービスの安定的な提供を確保しつつ、円滑にIP網への移行を図っていくことが重要と考えております。  

寺崎明

2006-05-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第20号

その場合には、恐らくボトルネック性ドミナンス性、そういったものをどのように認識するかとか、しかも背景には、これまでのいわゆる電話回線からIP網に変わっていく中で、そのドミナンス性というのをどのように認識するのかという、やはり踏まえなければいけない重要な問題が出てこようかというふうに思っております。  

竹中平蔵

2006-05-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第20号

これ、IP網でいろんなコンテンツ映像コンテンツを流す場合、これはもう非常に分かりやすい典型的な一つの事例だと思います。その場合に、伝送路融合して、しかも事業者融合してくる、一致してくるということもあろうかと思います。逆に、放送事業者に関しては、電波の圧縮が進んで、電波が更に利用可能になったとき、これを通信に使うということも理屈の上ではこれは可能になってくるはずでございます。

竹中平蔵

2006-03-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第11号

今の時点でこれについて今すぐどうこうするということを決めているわけではございませんけれども、今委員が御指摘になりましたのは、正にIPネットワークを使って、IP網を使って、そして通信放送融合していく時代の言わば最先端のフロンティアの問題の一つであるというふうに認識をしておりますので、例の通信放送の在り方に対する懇談会においても視聴者の立場からどのような解決が最も望ましいのかという観点から御検討いただいているところでございます

竹中平蔵

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

しかし、長距離地域というふうに分けるのは、かつての電話網の場合はこれは意味があったわけですけれども、IP網になるとそういう距離を分けるというのは全くと言っていいほど意味がなくなるわけでございます。そういう意味では、アメリカでもそういう事業を受けていろんな状況が進んでいる、ブロードバンドサービストリプルプレーにおけるケーブル会社との活発な競争を受けての合併が進んでいると。

竹中平蔵

2006-03-14 第164回国会 参議院 総務委員会 第4号

ただ、今でもその電波の欠如する部分についてIP網放送の機能を担っているところは現にあるわけでございます。これはもうよく御承知のとおりでありますし、地上デジタルも最初は地上波デジタルというふうに言っていたわけですけれども、今では地上デジタルというふうに言うというふうに認識をしております。

竹中平蔵

2006-03-10 第164回国会 衆議院 総務委員会 第11号

また、今後、従来型放送IP網が連動したサーバー型放送サービスというものも開発、実用化されてくるということであります。こういうものに対してもサービスを考えていきたい。  また、NHKが八十年間の歴史の中で培ってまいりました質の高い番組ソフト、こういうものもアーカイブとして蓄積してまいりました。インターネットが当たり前の時代に、このアーカイブ活用ができるのではないかというふうに考えております。  

橋本元一

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

そういう中で、ガバナンスを強化して、そして民放との役割分担、さらにはこれは通信との関係がございますから、今まではこう公共の電波で、貴重な貴重な電波放送するということが主であったわけですが、実はIP網といいますかインターネットインフラでも同じような映像ができるようになったと、技術的に可能になったということが重要な問題でございますので、そういう時代における新しい仕組みというのを根本的に議論する、総理

竹中平蔵

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

竹中国務大臣 田端委員問題意識で御指摘になられたように、本当に今、IP網が予想を上回るような速度できっちりと整備されている中で、通信放送融合というのが、技術上、もうその境がなくなってきた。それにふさわしいどのような制度をつくっていくかというのは、我々にとって非常に大きな課題であると思っております。  

竹中平蔵

2006-02-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ささやかに半歩踏み出すのかはともかくとして、やはりルーチンの仕事だけでは解決できないような問題にチャレンジしていかなければいけないのではないかという思いがございますし、通信放送融合に関しても、放送放送の中で、通信通信の中で、これまでしっかりと行政をやってきたわけですけれども、技術環境が、過去四、五年ぐらいで、私は、キンクという言葉がありますけれども、非常に非連続な形で変化している、まさに電話網IP網

竹中平蔵

  • 1
  • 2